2013/7/22/Mon
デザートはブルーベリー(2013.07.22)
今朝の見回りに立ち寄ったブルーベリー畑でデザートに。
放射線量は前回報告の通り36ベクレル/kg(1秒間に36回放射線を出す)で日本の基準100ベクレル/kgを充分下回っています。
早生種は猿の被害もなくほとんど私が食べました。
晩生種は、
もう少しで完熟です、猿が来る前にと思うのですがさてさてこればかりは?
2013/7/22/Mon
稲の生育状況(2013.07.22)
筑波大学の先生と東北大学の研究で植え付けてほぼ1か月。
二本の苗が分げつを繰り返し60本以上に生育しました。
1か月前の状態です。
2013/7/16/Tue
ブルーベリーOK(2013.07.12)
昨日に続き本日も収穫、約300g。
昨日の収穫分と合わせ約900g、監査役の指示で測定してから食べる様にと言う事で早速村の測定器へ。
持ち込んだブルーベリーをつぶし測定器容器へ。
結果は、36.0ベクレル/kg食べて良し!!
うーん、潰してグニュグニュにしたの持ち帰ってジャム?、勿体無いけど捨てる。
明日からは収穫したら全て胃袋へ!!
2013/7/16/Tue
ヤマトシジミ捕獲(2013.07.12)
今日も琉球大学大瀧研究室の研究に協力すべく捕獲に出かけました。
成果?
小宮のコミニティーセンターで5頭(蝶は頭で数える)
これが全て目指すヤマトシジミかどうかは専門家の判定が必要。
2013/7/12/Fri
今朝の野手神(2013.07.12)
今朝6時の野手神は気温20.0℃、小雨がぱらつきだしました、今朝はしのぎやすい朝、夏物のパジャマでは涼しすぎ。
東京などでは考えられない幸せです。
2013/7/12/Fri
ヤマトシジミ捕獲(2013.07.11)
小雨も上がったので琉球大学大瀧研究室の研究に協力すべく捕獲に出かけました。
羽を閉じるし1cmにも満たない小さな蝶、捕獲には彼らも必死逃げる、動体視力の衰えを感じる。
必死に追いかけて捕獲に成功。
折角つかまえてもこれは偽物ツバメシジミ蝶、これが偽物と言うのは判るのですが、他にも偽物多数。
最後は沖縄に送り判別してもらいます。
2013/7/12/Fri
MP(モニタリングポスト)チェック(2013.07.11)
ヤマトシジミを追いかけながら村内に設置されているMPをチェック。
村民からは実態を現していない、周辺をモニターしていないと言われ続けていますが何ら補正される様子は見えません。
写真のMPは相馬農業高校飯舘分校に設置されたもの。
ここのMPはオープン型(四方を金網で囲っていない)なので持参の線量計で測りました。
どちらが正しいのか、この差が24時間365日累積される、水俣病の様に数十年後に争いになった時はモニタリングポストの数値が正しいものとされる。
2013/7/11/Thu
今朝の野手神(2013.07.11)
今朝6時の野手神は気温22.0℃、小雨がぱらつきだしました、湿度が高く過ごし難い朝です。
2013/7/11/Thu
ブルーベリー初収穫(2013.07.11)
小雨も上がり見回りの途中、ブルーベリーの1/3程が紫色に完熟。
猿の好物なのですが今は桑の実が最盛期なのでまだ採りに来ない?しめしめと言う事で収穫。
590gほど採れました、食べる時の事を考え大粒の種類を植えたので一粒で3gもある物があります。
線量を測りたいのですが食べる分がなくなりますので……?
2013/7/11/Thu
猪捕獲作戦(2013.07.09)
6月6日に設置してから1か月を経過し設置場所に同化したようなので餌(米ぬか、モミ)をまいて捕獲を狙います。
猪は慎重で人が近寄ったりした場所には数日間近づかないので暫く放置します。
前へ 後ろへ