2013/5/17/Fri
ヤギ(2013.05.16)
今朝は小屋の中です。
小屋の周辺、ヤギに付けたロープの範囲の草は食べられて、きれいになっていますから除草機械として有効かも??
2013/5/17/Fri
検査結果(2013.05.16)
たらの芽
生 320〜370ベクレル/kg
茹で 219ベクレル/kg
茹でる事で30%程度低下する?ようです。
今回は10分煮て水洗い2回でしたが実際に調理するときは5分程度なので今後は5分で検査します。
椎茸 1,850ベクレル/kg
他で検査したものの1/3程度の数値です。
原因は調査中ですが原木の置場が杉の林の中にあり直接被ばくしなかった、特に3月15日は雪で直接掛からなかったと言うのが素人の見解です。
2013/5/17/Fri
若葉!!(2013.05.16)
ふぁーむから北浦への風景です、若葉そのもの、常緑樹の緑と比べて。
実はこの若葉にも放射性物質が吸い上げられていると言う分析結果が出ています。
と言う事は放射性物質は事前の循環サイクルに組み込まれており、山林の除染は困難と言う事、悲しい事ですがそれは飯舘村の再生は無いと言うことに帰結します。
2013/5/17/Fri
野手神山菜便り(2013.05.16)
しどき(しどけ、もみじがさ)。
杉林の湿りのある場所に生える草。
近くに住むAさんが届けてくれました、約2.0kgありました。
食べたーい!!のを我慢して検査に出すことにしました。
今回は量が多いので、無洗、水洗い、10分煮こぼし、5分煮こぼしで検査します。
2013/5/16/Thu
ヤキ一休み?(2013.05.15)
福島市内は29℃でした飯舘村は22℃爽やかな日でしたがヤギは小屋に入り日陰で休んでいました。
2013/5/16/Thu
野手神山菜便り(2013.05.15)
あけび、この時期の新芽を摘んで湯がき鶉の卵で食す、高級料亭で出される“うずらの巣篭もり”私にはあまり美味しいとは思えませんが通人にはこたえられない味とか。
わらび、気温が低いせいか漸く出だしました。
ふぁーむのビニールハウス前の藪の中、最盛期になるとここでは座ったままでも採取出来ます。
これもきっと線量が高いと思います。
2013/5/16/Thu
復興住宅での目覚め(2013.05.15)
高級ベットが搬入された松川の避難所(雇用促進住宅)での目覚めは、うーん庶民にはこのベットの寝心地は今一。
でも腰への負担は解消され元気はつらつ?
避難所の前は水田、例年は連休中に田植が終るのだが気温のせいか水不足のせいか遅れて居る様です。
遠く安達太良の山には雪が残っています。
2013/5/14/Tue
ならば実験(2013.05.13)
村では作付制限で本格的な農業は出来ませんが、稲に放射性物質が吸い上げられるメカニズムの研究?を目的に少しだけ稲を植えます。
2011年の実験では、三栄レギュレーター株式会社社提供の土壌改良剤の抑制効果を試しました。
結果は、精米(白米)状態で30ベクレル/kg、48ベクレル/kgと土壌改良剤による抑制効果が見られました。
他方同年の稲作実験の結果では、“土用干し(稲の根をはらせるために田んぼの水を切る)”の実施可否が放射性物質の吸収に大きく関わっているのではと言う状況がありました。
今回はこれらの実験を行います。
早速田んぼの代かきを行い植付けてみます。
2013/5/14/Tue
苗ゲット?(2013.05.13)
】
相馬市で稲作を行っている農家の方から苗が余ったとの知らせを頂き早速頂いて来ました。
2013/5/14/Tue
復興住宅完成?(2013.05.13)
ヤギの住まいは完成しましたが、今日松川の避難所(雇用促進住宅)に待望のベットが搬入されました。
せめてセミダブルが欲しかったのですが、部屋のスペースや階段(5階建ての5階でエレベータなし)を考え寂しくシングル。
ここを終の棲家に?
前へ 後ろへ