前へ   後ろへ
2011/10/19/Wed

ご苦労様です(2011.10.18)






新潟からの帰途、川俣町の田んぼで見た風景です。

自然乾燥の方法の一つですが“つくし”と言う方法です。

このお姉さま?では、すずめも猪も怖がりませんね。


2011/10/17/Mon

秋の景色No.3?(2011.10.15)





これも秋の景色?

先日頂いた舞茸、放射線量の検査に出しましたが、検査結果が出るまで乾燥して保存します。

2011/10/17/Mon

秋の景色No.2(2011.10.15)





10月12日から3日たったふぁーむ正門前の小山の紅葉です。

2011/10/17/Mon

秋の景色No.1(2011.10.15)





野生の竜胆(リンドウ)です、裏山の藪の中に咲いています。

2011/10/14/Fri

頂き物です(2011.10.14)





舞茸の頂き物です。

写真の白っぽい方は露地栽培の物、黒っぽいのは天然物、何れも露地で取れたもの。

食べたい〜こんなに沢山1人で食べてしまうの勿体無い!!

誰か一緒に食べませんか?

待てよ、先だってチェルノブイリの医療支援にながらく携わってこられたF先生の話では、茸類の放射線量の吸収率は高いとの事、お上の話は信じないがF先生の話を信じて、取りあえず検査してもらうことにしよう。

食べたいのを我慢して乾燥保存して検査結果を待ちます。
でも食べたい!!

飯舘村の木は“赤松”松茸が沢山取れのですが、これもよだれをたらして見送りますか?


2011/10/13/Thu

大収穫(2011.10.12)





さつま芋、落花生、里芋を収穫し検査に出すことにしました。

さつま芋も落花生も上出来、落花生は生で食べてみましたが甘くて美味しい、何よりも実がぎっしり詰まっている、乾燥させて煎ると少し小さくなるのかな?

薪ストーブで焼いたさつま芋の味は忘れられません!!!

急遽薪割り機を修理に出していたのを思い出し修理を急ぐよう催促しました。


2011/10/13/Thu

いよいよ秋の収穫時期です(2011.10.13)





この時期の野手上山で欠かすことが出来ないのは、アケビ採り、たまらず食べてしまいました(^▽^);

10gや20g食べたからと言ってどうなるものでもあるまいし〜!!!

食いしん坊の言い訳です。。。

2011/10/13/Thu

野手上山登山38回目・変なフランス人と(2011.10.13)





9月16日ドイツテレビ協会のクルーを案内して以来、38回目の登山はフランス人ジャーナリストの案内です。

いいたてふぁーむも国際的になったものです(^〜^)

日の出を撮影したいとの要望で、朝5時に登山開始、朝露に濡れながら。。。

登山道に入るといきなり線量計の警報音(7μSV/hにセット)が鳴り出す、登山中7〜8割り方鳴りっ放し。

こんな線量の高いところを除染する20年も掛けて、いい加減にしろ!!!

そんなデタラメを言って村民を惑わすのは。。。

山は腐葉土でフカフカ、田んぼなら表面5センチで取れるのかも知れないが、腐葉土は20センチくらいまで浸透している、それに山の木を全て伐採すると言う。

木があればこその保水力であり、土砂崩壊を防止するのに、伐採して飯舘村の山林をどうするつもりなの、素人が考えても計画の無謀さが判ります。







朝日の下の部分が太平洋です。


2011/10/12/Wed

秋の景色No.2(2011.10.12)





屋敷の庭に咲いた“紫式部”花?実?

2011/10/12/Wed

あきの景色No.1(2011.10.12)





ふぁーむの門の前の小山の紅葉。

前へ   後ろへ