2011/9/08/Thu
蛙の恩返しなんて無かった(2011.09.07)
写真は、駐車場の草刈の現場でヒョッコリ現れた蛙。
ほらほら早く逃げないと刈払い機の餌食になるぞと言いながら、心の優しい爺さんは蛙を助けましたとさ。。。
蛙が恩返しに来るなんて昔話は無かった???
(無かったと思いますよ・・・ 編集担当者)
2011/9/08/Thu
秋の恵みの予兆(2011.09.07)
写真は、昨年も沢山ご馳走になった“あけび”です。
でも栗からも基準値を超える放射線が検出されたとの事。
あけびも危険ですかね〜???
2011/9/08/Thu
野手上山登山再開・36回目(2011.09.07)
100回登山を目指していたのですが諸般の事情で、昨年11月18日に中断していた野手上山登山を294日目に再開しました。
写真は頂上から太平洋を望む、海岸端を右に振ると、あの憎っくき原発事故現場にたどり着きます。
あー原発さえなければと言う感慨ひとしおです。
登山中携帯した線量計のアラーム(7μSVにセット)は道中の3割方鳴りっ放し。
地上は10μSVを超えるところも。。。
頂上の展望台の床面では4.4μSV。
ここは屋根もあり比較的低いが、土の上は8〜10μSVあります。
腐葉土の下はどうなっているのでしょうね?
今回各地で起こった土砂崩れを思うと、飯舘での除染は意味が無いように思いますが。。。
写真は、山頂にある野手神(上でない、山の名前だけ野手上なのだ)神社の賽銭箱の横の放射線量。
コンクリートの上なので雨で流されて低い筈なのに8.18μSVを示しています。
罰が当りますよね〜
神社に放射線をかけたら。
2011/9/07/Wed
今日の収穫は(2011.09.07)
霞ヶ関のドジョウには適いませんが、昨日のドジョウとはちょっと違い少し太めのドジョウも居ます、さばいて柳川にちょうど良いかも。
ペッボトルでドジョウ篭を作り水路に埋めておいた成果?です。
六十数年前子どものころです、竹で編んだドジョウ篭で捕り食べたことを思いだし仕掛けてみました。
餌は、米ぬか、ニラを粘土でこねたものです、ちなみに水の中の緑色の物体はニラの食べのこしです。
これも目黒先生に教えて頂きました。
放射能が無ければ売り物になるのに、今年はドジョウは高く売れたのに。。。
2011/9/07/Wed
今年は何かおかしいぞ(2011.09.07)
写真は無残な姿の白菜です。
葉っぱの下に黒っぽいものが落ちていますが青虫です。
白っぽいのは已む無く撒いた殺虫剤です。
今年は食材でなく放射線量を測る検体なので虫に食べられては検査も出来ませんから。
でも、去年は同じ時期に白菜、大根、野沢菜を蒔きましたが一切薬剤は散布しませんでした、と言うより米の収穫が忙しくそんな暇は無かったのが本当です。
今年は、大根の芽が出てからこれで三回目の散布です。
天候不順のせいでしょうか???
2011/9/07/Wed
珍しいお客様(2011.09.06)
写真は、当ふぁーむの芝生でひなたぼっこをする子狐、子狸?
後姿からは子猫かと思いました。
我が師匠の話によれば狢(むじな)だそうです。
具合が悪いのか、お腹がすいているのか近づいても逃げようとしません。
親狢からは人間を見たら逃げなさいと教わらなかったのでしょうか。
2011/9/06/Tue
野手神のどぜう?(2011.09.06)
最近の報道によると霞ヶ関でドジョウが取れるらしい。
ずいぶん太目のドジョウらしいが、野手神には食べごろのドジョウが沢山います。
かっては休耕田でドジョウを養殖したこともあると聞きました。
野手神のドジョウは小ぶりで食べごろ、きっと骨も柔らかでしょう。
ドジョウの生息地は泥の中、たまたま撮影用に綺麗な水に入れましたが、ご覧の通りオタマジャクシ、ヤゴや名も知らない生き物がごちゃごちゃいます。
まるで……??(…の中に入れる適当な文字を想って下さい)のようです。
泥の中では皆仲良く生きていますが政治の世界は上手くいきますか?
頼みますよ、飯舘の苦難から抜け出す方策を急いで実施(半年たちます検討ではなく実施の時期です)してください。
2011/9/06/Tue
今晩の食材(2011.09.05)
取れたての食材、どれもみずみずしく美味しそうでしょう?!
そう美味しいんですここに住んでいればこそです。
何れも放射線は不検出、ならば早速今晩のメニューは??
最近避難した人と話すと野菜類を買って食べても美味しくないと言います。
そうなんです!!!
飯舘に住んでいると取れたて新鮮野菜は当たり前。
今まで気付かなかった幸せの一つなんです。これも賠償に値しますよね〜。
2011/9/05/Mon
こんな年に限って(2011.09.05)
写真はハウス脇の道路沿いの栗の木。
こんな小さな木もすずなりです。
ここの栗の木はしば栗で粒は小さいが甘味が濃く美味しい栗です。
今年はどこの栗の木もすずなり!!
放射能が無ければ米の収穫が終わったころ栗拾いで忙しかったろうに、そう言えば昨年はなり年でなかったのか?
こんな光景は無かったように思うが。。。
2011/9/05/Mon
いよいよ飯舘村は廃村か?(2011.09.04)
約5年間継続した村内の交通死亡事故ゼロが、7月18日に発生した事故でゼロクリアーされた事は既に報告しました。
7月19日から再度スタートしたのですが、8月13日に発生した事故によりそれもクリアーされた。
写真はそれ以降更新されない看板。
計画的避難により村民は住んでいないので?
改めてカウント開始する意味は無いか。。。
前へ 後ろへ