後ろへ
2011/9/29/Thu

自分で蒔いた種の始末(2011.09.28)





写真は、昨日刈払いしたヒマワリの根、これを集めて焼却し高濃度セシュウムを集め、セシュウム入り丸薬でも作るか。

本当の気持ちは、東電に持参し撒き散らした忘れ物を集めて参りましたと言いたいのだが。

植えたヒマワリは約10,000本、今日はとりあえず300本ほど集め泥を落とし乾燥の上焼却する、後約9,700本、気が遠くなるが、自分でまいた種だ自分で責任を持って処理する。

それにしても、放射能の種を蒔いた方々、政権交代の為の党利党略で無駄な時間を費やしていないで、どうして原発事故を収束させるか真剣に論議して下さい。

今、仮設住宅に入居している人は皆さんが考えられないくらい辛い思いをしているんです。

自宅に住んでいれば忍び足で部屋の中を歩くなんて考えられない、夫婦喧嘩だって思いのままだ。

何でこんな目に逢わなければならないんだ、責任者出て来い!!


2011/9/29/Thu

これは大変だぞ!!(2011.09.26)

今朝の線量の報告で何時も高い下の田んぼで、土壌改良剤ブラックライトによる除染効果の検証を開始した。

定点観測では何時も7μSV/hを越える値を示していたところだ。






1m四方の枠を3個作り、各々の四隅と中央の放射線量を測った。

15点の平均線量は9.62μSV/h、下限値6.41μSV/h、最高値は16.25μSV/h、たった3m×1mの中の話だ。

政府は2kmメッシュで汚染マップを作ると言うが、この実態を見たら2kmメッシュの汚染マップが如何に役に立たないか、現場を良く見て役に立つ汚染マップを作ってほしいものだ!!!

どうせ税金だ、ただ作れば良いと言うものでは困る。

ブラックライト30リットル散布と15リットル散布、無散布で除染効果を見る。






写真は、15点のうちの一つの観測値。

2011/9/29/Thu

朝飯前の一仕事(2011.09.27)

昨晩はとうとうストーブに火を入れた。

今朝の気温は9℃(室温は16℃)、少し寒いが仕事するには丁度良い。

ならば懸案のヒマワリ畑の処理に取り掛かるか。





写真は早朝で露光不足のためぼやけているヒマワリ畑。

茎と花は吸収率が低いので刈り倒し肥料に、問題は“根”茎と花とは違い異常に高い吸収率。

集めて焼却しセシュウム濃度を高めて原子炉に返してやるか!!!






写真は作業終了後、これから根を掘り出し集めて燃やす、誰か手伝って!!

とは言ってもこれはまさしく“自分で蒔いた種”

自分で始末するしかないか。。。



2011/9/29/Thu

本来ならば(2011.09.24)





新潟からの帰り道、川俣町の稲刈り風景、自然乾燥のためのはさ(飯舘では“はせ”)掛けだ。

今年は自然乾燥の面積を増やし売上単価を上げるつもりだったのに…

くやしー!!


【ここでも原発被害?(2011.09.22)】

放射能からの避難をかねて新潟に帰省したとたん、99歳の伯母の訃報だ、お通夜、告別式に参加すべく準備を始めた。

ところが、前にも書いたとおり仕事不足がたたりメタボ寸前、案の定礼服のズボンは漸く入ったがベルトも不要の状態。

自分から望んで楽している訳ではない、うらめしや原発。

昨年は痩せて掛かった農作業、あーあの時期が恋しい。


2011/9/29/Thu

収穫の秋(2011.09.26)





写真は収穫を待つさつま芋、蒔きストーブが恋しい時期だが、蒔きストーブには焼き芋がつき物。

でも、巷間言われているのはさつま芋は放射線の移行率(さつま芋が放射線を吸収する率)が高いという、いくら美味しいといってもね……。

畑にはこの他に、落花生(ピーナッツ)、サトイモが収穫を待っています。


2011/9/29/Thu

今朝の線量(2011.09.26)

今朝5時の外気温は8.5℃、筆記具を持つ指先が冷たい、室内は16℃で少し寒い。

今6時の線量(μSV/h)
室 内         1.3
玄 関 先       4.0
上の田んぼ1m  4.0
地     面    5.0
畑 1m         4.0
地 面         5.0
下の田んぼ1m  5.5
地面         7.0
ハウス 地面    2.0
天井         4.5

最初の水素爆発から199日経過するも、3月15日、16日の異常事態を除くと線量に大きく変化は無い。

村のモニタリングポストの数値も下ったと言うものの、3月11日以前の50〜100倍高い。


2011/9/20/Tue

インゲンは放射線吸収が高い?(2011.09.17)





ハウスの胡瓜、ナス、トマトは不検出だったが、インゲンだけは移行率14%(土壌線量と植物の線量比率)と異常に高い。

一般的には移行率10%と言われている。

ならば、露地の放射線量が高いところに植えたら高い放射線量が出るのか試してみる必要があり、露地に種蒔きして実験することにした。


2011/9/20/Tue

白菜蒔き直し(2011.09.17)





写真は、露地にそのまま蒔いた白菜が虫に食べられ全滅したので、防虫ネットを掛けて再度植えなおしした畑。

土壌改良剤を散布したところとしなかった所でどの程度の差異があるか測定する。

2011/9/20/Tue

野手上山登山37回目(2011.09.16)

何時もは朝起きてすぐに登るのですが、今日は12時すぎ昼食を抜きにして登りました。

メタボ対策の為?・・・

いいえ違います。

今日はZDFドイツテレビ協会の取材の一環です。

ドイツ人スタッフ2名と日本人スタッフ2名で、野手上山の頂上から太平洋を望み、原発の事故現場の方向を案内しました。

放送用の編集が終わったらDVDを送ってくれるとの事。

ブログに載せますかね???

でもドイツ語です。。。(−−;)






写真は、雨樋の下の線量の高いところで撮影するクルー。

この後、重いカメラを担いで野手上山に登りました。


【刑事被告人になるのはイヤ!!(2011.09.16)】

近くの知人(今は遠くに避難している)が親切に14日付けの福島民報を持ってきてくれた。

そこには、米の作付制限に反して作付をした場合、食糧法に基づき懲役1年以下か300万円以下の罰金が科されるとあった。

メタボ対策に一年くらい刑務所暮らしも良いかな?と思うがチョットね〜

仕方なく指示に従い青刈りするしかない。残念なり。。。

でも、作付制限と言うが何か書いたもので通知があったかな?

村の広報には載ったようだが、こんな大事なことは文書で通知すべきだし、作付制限するならそれに伴う損失補償があってしかるべきだと思うのだが。

案の定、新聞記事には、有機栽培を行っているグループには通知が無かったと言う。

農水省は農協に言えば全てokと思っているようだが、これまでと違い農協を利用しない農民も多くなっているのだ。


2011/9/16/Fri

メタボ対策効果なく?(2011.09.13)





写真は、作業ズボンのタグ、とうとうウエスト85センチのズボンでは窮屈になり、88センチのズボンを買い求めました。

仕事をしないときはお昼を抜いたりしているのですが、お見せ出来ませんが85センチのズボンでは腹囲の肉が盛り上がって何ともみっともない(編集担当者:そんなもの見たくない!!)

どうすれば良いのでしょうね?67年間で初めてなのでダイエット成功した人教えて(悲痛な叫び)


   後ろへ