前へ   
2011/2/22/Tue

大雪の朝(2011.02.15)





写真は2月15日の朝方の景色、30センチほどの積雪、雪は良い、一切の汚れを隠してくれる、町場の雪のように汚れていない、これも100%真っ白。

越後では“雪は豊年の貢物”と言われている、稲作の大事な水が確保されると言うことらしい。





とは言え生活には不自由、されば除雪、近代兵器?、別に近代兵器でもなんでもない。

小型パワーショベルのブレードで除雪している写真。

これが結構楽しい。





2011/2/22/Tue

新しい商品作りNo2(2011.02.10)





取りあえず作ってみました、こりゃ美味い!!

ここまで来るのに大変な手間がかかる、塩漬けにし冷蔵庫へ、塩出しして漬け液にひたし乾燥、桜のチップで味付け。

塩加減、肉の部位の選択など工夫の余地はあるものの、“だっしゅ村”のように設備が揃っているわけでもない中でここまできました。

でも、製品として売りに出すにはまだまだ・・・当分私が試食することにします。


2011/2/22/Tue

新しい商品作りNo1(2011.02.10)





米は売切れ、蜂蜜も好評で売切れが近い・・・(^−^)

新しい商品開発が急がれる。

今のところ猪ジャーキーと蜜蝋が目標なのだ。

写真は蜂蜜の搾り滓、蜜蝋の原料、おおよそ60リットルあるがここから取れる蜜蝋の量はわずか。

蜜蝋の抽出は手間の掛かる仕事、大きな鍋に入れて薪ストーブの上で煮出し濾過も3回ほど行う。

鍋は蝋でベタベタ料理には使えない。

蜜蝋は、石鹸、ろうそく、クリーム、ワックス等の原料になる。

今年は蜂蜜の仕入れと同時に搾り滓も集めて蜜蝋石鹸を売出すことにしよう、100%
天然の蜜蝋で。





写真は、製品の蜜蝋、60リットルから採集された物、紙カップ10個弱、貴重品です。

100%自然の色、香りはなんとも言えない、ヒット商品になる事を祈ります。



2011/2/14/Mon

今日も産廃業者(2011.02.07)





無住になって10年近く経過した家、ごみも含めて現状のまま買った。

家の中は長年のごみ山、出るは出るは、使い古しの冷蔵庫が3台、洗濯機2台、テレビ2台、一台は懐かしいチャンネルを回す式の古典物、電子レンジ、精米機……etc。

写真は台所の跡、家のいたるところの床が抜けそう、何処まで上手く解体出来るか。

これもはじめての仕事だが、ストレス解消には良い、大きな掛合(ハンマー)で力いっぱい叩き壊す!!!

爽快、爽快。


2011/2/14/Mon

今日は趣味の大工の日(2011.02.06)





リフォームの為に改装中の現場から回収したテーブルの足に、これも現場から拾ってきた厚板を磨いてテーブルを作りました。

春になったら芝生の庭でバーベキューをするときのテーブルに(^−^))


〔今朝は暖か(2011.02.07)〕

さすが立春を過ぎると暖かくなる?

何時もこの頃の手紙の時候の挨拶は“早春賦の歌詞(春は名のみの風の寒さや)の如く寒い日が続いていますが……”と書くのですが、今朝の気温は久しぶりに2℃と暖かかった。

昨年12月20日以降、朝6時の気温は氷点下、最低は13.5℃、先月29日、30日二日間留守にしたら給水タンクが凍り、水が出なくなった。


2011/2/14/Mon

今日は産廃業者 その?(2011.02.04)





写真は、家の居間に掛かっていた年代物の柱時計。

ガラスには『電気導入記念』、『野手神地区一同』の文字が見える。

電気が導入され、区の住民が記念に贈呈した物のようだ。。。

それまではランプの生活?想像がつきますか???


2011/2/14/Mon

今日は産廃業者(2011.02.04)





当ファームの職員も私を含め4人。

ファームの宿泊部屋に居住しているが来客に備え近くの空き家を買いリフォームすることになった。

廃棄物の処理関係費用が100万円との見積もりで、自分たちで出来ることは自分達でと言うことになり早速開始。

冷蔵庫3台、テレビ2台、洗濯機2台その他数十年のごみを処理することになった。


2011/2/14/Mon

今日はきこり(2011.02.03)





寒くて外の仕事は遠慮していたのだが何時までも放って置くわけに行かず、暖かな日和に誘われて、今日は“きこり”。

前に切り倒した木の枝をはらい、適当な長さに切る作業なのだが、斜面に横たわる木を相手に重いチェンソーを操作するのは難儀な仕事。

私の百姓のメニューには無かった。(−−;)

でも結構面白い!!!

この寒空に汗びっしょりになり昼上がりして、下着を替える生活は望んでも中々出来ない。

炬燵にもぐっている人是非手伝いに来てください。


前へ